サンディーさんにお会いしたので、書くのが遅れましたが先週末に、ついに労働許可証が発行されました。例によって記録を残しておきます。
僕の持っているL2ビザは労働許可証を取得すれば、働いても良い事になっています。ビザサポートなどをお願いしなくても良いので、日本から直接アプライするよりも有利な条件で就職活動が出来るわけですね。労働許可証やら就労許可証やらワークパーミットやら、色々呼び名があるようですが、英語名はEmployment authorization documentで通称EADと呼ばれています。
なお取得手順がコロコロ変わるようです。下記は2012年6月上旬にApplyして2012年10月末に発行されたケースです。
2012.06.04 Apply
オンラインで、このページの手順に沿って申請しました。申請は基本的にフォームに沿って行けば大丈夫ですが、自分がどの申請者カテゴリに属するかは、注意深く確認した方が良いと思います。僕はL1保持者の配偶者というカテゴリでした。費用は380ドルで、クレジットカードで支払います。
申請が終わると「直にレシート送るから届かなかったら電話してね」と画面に表示されました。
2012.06.07 Apply受理の通知レシート
3日でApply時の表示通りレシートが届きました。これで無事にプロセスが開始された事が確認できました。電話するのは怖いので無事届いて良かったです。
2012.06.08 指紋と写真を撮るアポイントメント通知
レシートが届いた翌日に、指紋と写真とるから指定の日時に指定の会場に来てねという封筒が届きました。僕の場合は7/5日の11:00にElizabethという、家からバスで1.5hほどの場所を指定されていました。都合が悪ければ電話すると変えてもらえるようです。僕は電話が怖いので言いなりです。
2012.07.05 指紋と写真を撮られに行く
身分証明書とアポイントメント通知書を持って会場に行きます。ノリとしては警察に免許の更新に行くのに似ています。
まず受付で携帯電話を没収された後、自分の情報を記入するフォームを渡されるので記入します。その項目に身長・体重が含まれているのですが、単位がフィートとポンドなので、あらかじめ調べて行った方が良いです。携帯を没収されているのでその場で調べる事が出来ません。またSSNを記入する項目がありました。SSNが必須かどうか覚えていないのですが、あった方が良さそうです。
フォームを埋めたら指示された別の場所に並びます。フォームと引き換えに番号札が割り当てられるので、それを持ってまた別の場所で待ちます。暫く待っていると番号を呼ばれるので行くと、指紋と写真を撮ってくれます。それで終わりです。この時に面接があるという噂を聞いていたので、かなりビビっていたのですが面接はありませんでした。待っている時間が長くて、特に番号札を渡された後は1.5hほど待ちました。トータルで2.5hくらいだったと思います。
あと関係ありませんが会場の近く(Elizabeth)は治安があまり良くありません。僕は最寄りのバス停から会場まで歩く間に2人の黒人に絡まれて、”WE NEED 1 Dollar!!!!!“と叫ばれて、1ドルカツアゲされました。1ドルで済んで良かったです。街の雰囲気がさびれたゲームセンターのような感じがしました。それで帰りのバス停で待つのが怖くて、会場内でギリギリまで時間を潰しました。Elizabeth会場に行かれる方は注意してください。
2012.08.22 ID要求通知
指紋と写真を撮られてから1.5ヶ月すると、今度は労働許可証を取得する権利がある事を証明しろという通知が送られてきました。
2012.10.04 ID要求通知に返信
本当は直ぐに上記ID送付通知に返信するべきです。僕は面倒くさい気持ちに加えて、直後に旅行に行ったり、日本で買ったプリンターのインクがアメリカで手に入らなかったりという事で、5週間程放置してしまいました。L2の場合、送り返す内容は以下になります。
- ID要求通知(受け取ったものを送り返します)
- 奥さんと僕のパスポートの個人情報ページのコピー
- 奥さんと僕のVISAの裏表のコピー
- 奥さんと僕のI94のコピー
- 婚姻証明(日本領事館に戸籍謄本を持って行くと発行してもらえる)
スーパーめんどくさいですが、頑張って揃えましょう。一式を封筒に入れて指定の住所に送ります。僕はUSPSでトラッキング番号付きで送りました。4ドルくらいでした。
2012.10.26 労働許可証送付
冒頭の労働許可証が無事に発行されて送付されました。
感想
トータルで5ヶ月弱かかっていますが途中で5週間の放置期間があるので、本来は3.5ヶ月くらいで取得できたようです。ただ今回のプロセスは全て上手く事が進みましたのでエラーハンドリングについては分かりません。今通っている語学学校のスペイン人のクラスメートは現時点で3ヶ月待っていて、まだ指紋と写真を撮りに来いという通知が届いていないそうです。SSN等に比べるとプロセスが複雑なので、エラーハンドリングも難しそうです。労働許可証の取得プロセスに関連するトラブルは良く耳にするので、提出物を正確に行ってコチラに落ち度が無いようにしたいですね。
何はともあれ労働許可証がゲットできたので、今作っているアプリが出来たらぼちぼち就職活動でもやってみようかなという、そんな今日この頃です。
カテゴリと値引き率が選択できません
マースカーソルを合わせると下に選択枠が表せるのですが
マースカーソルを下げると消えてしまいます
taka114さん
ご連絡ありがとうございます。Bargain Netの件ですね。
申し訳ありません。手元のMacでFirefox, Chrome, Safari, Operaの最新版については検証していますが、
その他の環境では未検証の状態です。
なるべく早く対応しますので、お手数ですが、お使いのOSとブラウザのバージョンを教えていただけないでしょうか。
Windows 7 Ultimate 64bit
GoogleChrome バージョン 22.0.1229.94 m
同じパソコンでIEの64bitと32bit版で試してみましたが こちらの方では正常に動作するようです
また、ChromeベースのブラウザSleipnirでは正しく表示されませんでした。
文字上からカーソールを離したらリストが消えてしまい選択できません
ありがとうございます!
取り急ぎVMWare環境でSleipnirのWebKit表示時の挙動は修正しましたので、
よろしければご確認いただけますでしょうか。
ただIEやSleipnirのTrident表示時にメニューがちらついてしまう問題が残っていて、
どうもTridentのバグに起因してそうです。もう少し調査してみます。
初めまして!伴侶の転勤に伴い、NYに行くことになり、
色々と調べていたところ、このページに辿りつきました。
まもなく米国領事館での面接を控えており、緊張していたところ、
taichiroさんの記事を読んで、少し安心しました。
(ただ、私の場合は一人なので、私自身が少し回答するところもありそうですが…)
私も同じくL-2ビザとなる予定で、出来れば働きたいなーと思っていたので
(今はまだ、英語すらままならないので勉強してから・・・)
労働許可証の取得についての記事、すっごく参考になります!!
色々な記録を残してくださってありがとうございます。
また訪問させて頂きますね^^
mi さん
コメントありがとうございます!
お役に立てて良かったです。今年のNYの冬はもの凄く寒いようなので、
体調など崩されませんようお気をつけ下さいませ。
初めまして。去年渡米し、taichinoさんのブログにいろいろと助けられている者です。
いろいろな情報、ありがとうございます!
随分前の記事へのコメントで失礼します。一つお聞きしたいことがあるのです。
私もL2ビザなので、この度労働許可証を申請し、無事承認され、
このページのトップにtaichinoさんが画像を掲載されているNoticeが届きました。
そこでご質問なのですが、これはNoticeであって、
労働許可証(カード?)はまた別に送られてくるのでしょうか。
このNoticeの文面にそう書いてあるように思うのですが…。
お手数をお掛けしますが、お時間ある時にお返事いただければ幸いです。
こんにちは!はじめまして。
アメリカのインディアナ州に在住している主婦です。
夫の転勤に伴いアメリカに来ましたが、二人の小さな息子たちの育児に奮闘する毎日です。
今回労働許証申請の件でググっていたところ、taichinoさんのブログを見つけました。
もしよければ教えて頂けないのでしょうか?
今現在労働許可証を申請中です。
requestでmarige statusを証明してくださいと来たので、戸籍謄本を提出する予定です。
ただ英訳する必要はあるのでしょうか?もし英訳する必要があるのであれば自分でできますか?
お時間ある時にでも返信頂ければ幸いです。よろしくお願いします!